郵便局で土曜日に速達を出す場合とその他こんなサービスも!
郵便局にて土曜日に速達を依頼したい場合はどうすれば良いのでしょうか?
私などは翌日が日曜だし、運が悪ければハッピーマンデーで月曜が祝日ということもあるので土曜日に速達で出しても“もしかすると意味ない!?”と、ふと疑問に思ったので実際のところどうなのか調べてみました。
土曜日に出した速達便はいつ届く?
一部例外はありますが基本的に日曜・祝日は普通の郵便物の配達がありません。しかし速達、書留、代金引換、その他特殊取扱郵便物やレターパック、荷物に関しては日曜・祝日も配達してもらえます。
というわけで土曜日に速達を出すと届くのが遅くなるという心配は無用でした。
地域によって配達の日数が変わりますので速達がどのくらいで届くか事前に知りたい場合は郵便局のHPにて配達日数の目安を調べたり、お客様サービス相談センター(土日祝対応・フリーコールあり)へお問い合わせすると安心ですね。
※もしリンクが切れていた場合は「日本郵便 お問い合わせ」で検索すると簡単に見つけることが出来ます。
土曜日に速達依頼が可能な郵便局と営業時間
お住まいの市や区の集配局(本局、都市部は他もあり)にあるゆうゆう窓口(時間外窓口)が開いていれば、土曜日でも速達の発送は可能です。
ご利用の際は各ゆうゆう窓口によって営業時間が異なりますので注意してください。郵便局のHPにて曜日や利用時間を指定してお近くの利用可能なゆうゆう窓口を簡単に調べることが出来ます。
ポスト投函で土曜に速達郵便を出す場合
平日なら簡易郵便局でも速達郵便を依頼することは可能ですが、簡易郵便局やその他小さな郵便局は基本的にゆうゆう窓口が開設されていないので土日祝日に速達を出したいと思った時に困りますね。
ゆうゆう窓口がお近くにない場合、普通の手紙の速達でしたら速達表示とその料金分の切手を貼り土曜の最終収集時刻までにポストへ投函するという方法もあります。
郵便局HPの記載によるとポスト投函の場合は窓口差出時間より概ね1~3時間の時間差が生じるそうです。
土日祝日はゆうゆう窓口から速達を出すのが一番ですが
ポスト投函による方法はお手軽ではありますが土日祝日の収集回数が少なかったり、最終収集時刻が早かったりで投函が間に合わない可能性もあります。
そういうこともあるのでやはり一番のおすすめはゆうゆう窓口にて速達を依頼することですが、料金が割高になっても良いというのであれば最近は24時間営業・全国対応のバイク便サービスもありますよ。