Android ウィジェット!データ定額なしなら設定したい5選
従量制プラン加入でネットはWiFiのみの方必見!
4月から値上げラッシュということで、月々の携帯電話料金を抑えたいという方も多いと思います。
スマホの利用料金を抑えるには格安SIMサービスを利用したり、キャリアの従量制プランを選択し、3GやLTE回線・電話を出来るだけ使用しないようにする方法がありますね。
そこで特に後者の方法を取りたい方におすすめのウィジェット付きAndroidアプリをご紹介します。私はガラケーからスマホにして1年になりますが、毎月1000円台の料金で快適なスマホライフを満喫してます。
新年度ということで、この時期スマホデビューされる方も多いと思います。よろしければ参考にしてみてください。
5つのAndroid ウィジェットをスマホ購入時から使ってます♪
従量制プランでスマホを使うなら最低限入れておきたいアプリを5つ厳選しました。好みもありますので気付いたら利用料金が高額になっていたということのないよう、以下のような機能のアプリを最初に入れておくことを強くおすすめ致します。
以下のアプリを実際に入れていますが、無料版でも必要十分な機能が使えますよ。
![]() ![]() |
3G Watchdog モバイルとWiFiのデータ通信量を表示&監視するアプリ。通信量の上限を設定しておくと自動的に通信を切断してくれるので、使いすぎ防止に役立ちます。 |
![]() |
Hotspot Shield VPN WiFiセキュリティ 既存のウィルス対策アプリでは防げないネットワーク上の脅威からスマホを保護してくれるアプリ。国外から閲覧できないサイトが閲覧できるようになるメリットも。 |
![]() |
マップ Googleマップのスマホアプリ。音声案内付きのナビ機能が便利。ルート設定時はネット接続が必要ですが、ルート案内時はネットに接続していなくても使えます。 |
![]() ![]() |
楽天でんわ キャリアの電話番号はそのままで通話料を節約できる通話アプリ。楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズの電話回線を経由し10円/30秒(税別)で通話できます。楽天スーパーポイントも付くのでお得です。ウィジェットは4×2のスペースを使うので、アプリアイコンの方を設置したほうがいいかも。 |
![]() ![]() |
AirDroid WiFi回線を使ってパソコン・スマホ間で様々なデータの送受信が可能なアプリ。usbケーブルをいちいち繋がなくて良いので便利です。回線名やアドレスが中央に表示されます。上は接続時、下は切断時のウェジェット。 |
アプリのダウンロードはGooglePlayアプリから可能です。
上記のAndroid ウィジェットのおすすめは、すべてGooglePlayアプリからダウンロード可能です。
下のアプリ名の右にあるバナーをそれぞれクリックすると、GooglePlayアプリのダウンロードページへ飛びます。
3G Watchdog – Data Usage | ![]() |
Hotspot Shield VPN WiFiセキュリティ | ![]() |
マップ | ![]() |
楽天でんわ – 番号そのままで通話料がお得 ⇒楽天でんわの利用登録はこちら |
![]() |
AirDroid – スマホをパソコンで楽しめる | ![]() |
【参考】
ウィジェットはありませんが3G Watchdogとこちらのアプリを組み合わせると、アプリが裏で勝手にモバイル通信を行わないよう、より強力に監視できます。
NoRootファイアウォール アクセス(アプリ)毎に通信を許可するかしないかを設定できるアプリ |
![]() |
Android ウィジェットの設定方法
アプリのダウンロードとインストールが完了したら、後はこちらの手順を参考にホーム画面へウィジェットを設置するのみです。
Android 4.0の場合なので、OSのバージョンやスマホメーカーによって違いはあると思いますが、手順はそれほど多くないので頑張って設置してみてください。
ウィジェットをホーム画面に貼り付ける方法
![]() |
1.ホーム画面のウィジェットを貼り付けたい場所を長押しし、表示されたクイックアクションメニュー(吹き出し)から“ホームへ貼付け”を選択。 |
![]() |
2.表示されたメニューから“ウィジェット”を選択。 |
![]() |
3.次に表示されたウィジェットの一覧から貼り付けるウィジェットを選択。 |
![]() |
4.グーグルマップの“経路を検索”ウィジェットは左の画面が表示されるので移動手段(車・電車・人のアイコン)、目的地、ショートカット名(ホーム画面上で表示される名前)をそれぞれ入力し保存します。 |
ウィジェットをホーム画面からはがす方法
![]() |
1.ホーム画面ではがしたいウィジェットを長押しし、表示されたクイックアクションメニュー(吹き出し)から“はがす”を選択。※“移動”、“アンインストール”もこちらから出来ます。 |
シートの移動や削除する方法
![]() |
1.ホーム画面のメニューボタンを押し、表示されたメニューから“シート編集”を選択します。 |
![]() |
2.シートの一覧から移動・削除したいシートを選び長押しします。 |
![]() |
3.表示されたクイックアクションメニュー(吹き出し)から“移動”、“シートを削除”を選択。 |
シートを追加する方法
![]() |
1.ホーム画面のメニューボタンを押し、表示されたメニューから“シート編集”を選択します。 |
![]() |
2.シート一覧の画面でメニューボタンを押します。 |
![]() |
3.表示されたメニューの“シートを追加”を選択します。 |